ゆゆ– Author –
-
ローズ配合 シアバターの美肌クリーム
乾燥肌が気になる季節は、体全体の保湿ケアが大切になってきます。かさかさの乾燥肌は、水分不足によって皮膚の保護膜の役割となる皮脂の分泌が不十分になることが原因で起こります。そんな乾燥肌のケアには、「水分と油分」の両方を補うことが大切です。 ... -
チョコレートの香りと健康効果
昨日はバレンタインデーでした。チョコレート、買いましたか?わたしは自分のためにハイカカオチョコレートを購入しました。 チョコレートの香りは勉強に効果のある香りとして知られています。チョコレートの主成分であるカカオには、集中力を高める効果が... -
和精油から学ぶアロマ環境の未来
先日、日本アロマ環境協会主催、アロマ大学アロマ環境学科(オンライン)を受講しました。資料等の転載はNGなので、わたしの受講感想を記したいと思います。今回、受講したアロマ環境学科の内容は、「和精油から学ぶアロマ環境の未来」徳島県佐那河内村に... -
節分と大豆イソフラボン
2023年の節分は、2月3日(金)です。太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春の前日に節分の行事が行われるようになりました。節分は一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事といわれています。 いにしえよ... -
若返りのハーブ ローズマリー
ローズマリーはシソ科の常緑性低木で、我が家では冬も枯れることなく緑を保っています。学名には「海のしずく」という意味があり、伝説にも現れる植物です。主に地中海沿岸地方に自生し、欧米ではよく生垣にもされています。 日本での開花時期は5~11月頃... -
シクラメンの花言葉と意外な別名
アロマテラピーとは直接関係がありませんが、冬の花の代表格であるシクラメン。冬の始まりから春先まで次々と花を咲かせ続ける人気の鉢物ですね。「冬の鉢花の女王」とも呼ばれています。 そんなシクラメンの花言葉は、「遠慮」や「内気」、「はにかみ」「... -
みかんの皮は栄養豊富
みかんの皮には果肉よりもポリフェノールやビタミンCやビタミンEが多く含まれます。そのため、病気予防やアンチエイジングに効果的といわれています。 さらに、みかんの香り成分で、血行促進効果やリラックス効果が期待できます。血行促進やLDLコレステロ... -
2023年 うさぎ年は嬉しいことがピョンピョン飛んできます
新年あけましておめでとうございます。今年の年末年始休暇は、例年よりも暖かい日がつづきましたね。 皆さまお変わりなくお過ごしでしたでしょうか。私はお正月は家族と共にゆっくりと過ごすことができました。 今年もまた新しいことにチャレンジすること... -
今年もありがとうございました。
2022年。 今年も制限はあるものの新しい経験ができて行動することができました。 幸いなことに、同じことの繰り返しというよりは新しい経験をする機会が多く、 ただ、情報量が多すぎて、あれも、これもやりたい! 時間がない! となりがちでした。 仕事に... -
旬の素材は健康と美容に役立つ
今年は柿が豊作の年であったようで、毎日のようにたくさんいただきました。今は干し柿です。 軒先に吊るして干し柿をつくりました。 干し柿には、ビタミンやミネラルなど一般的な果物に含まれている栄養素がより多く含まれていますが、体のサビとも言われ...