ゆゆ– Author –
-
カモミール・ジャーマンが花盛り
昨年のこぼれ種から発芽したカモミール・ジャーマンの花があちらこちらで咲いています。発芽したものを点在させたので、小さくて白いお花がたくさん咲いて近所の人にも人気があります。特に晴れた日には風が吹くたびに香りが漂ってきて、優しい気持ちにな... -
デジタルリテラシーを高めましょう
昨年頃から耳にしだしたリスキリング。リスキリングとはキャリアチェンジや仕事内容の大幅な変化に適応するため、新しくスキルを身につけることで社会人の「学び直し」を指します。お金をかけずとも国の職業訓練等々、学ぶ手段は沢山あります! おすすめし... -
女性のキャリアを考える⑤
コロナ禍によるテレワークの増加などで働き方の選択肢は着実に増えつつあります。今後、女性がより社会・経済に貢献するため可能性が広がっています。 少子高齢化・IT化・グローバル化が進む中では、女性のキャリアについてもキャリアに対する考え方の多様... -
女性のキャリアを考える④
働くうえで課題になるのは子育て。 働きたい!保育園の時間に間に合わないからあきらめている。気持ちはあっても時間的な制約があって働けない。 保育園のお迎えを任せられる家族がいない人も多いのではないでしょうか。パートナーにもお迎えを頼むといっ... -
女性のキャリアを考える③
以前から話題になっていますが、男性の育児休業取得促進。現実的に皆さんの周りではすすんでいますか? 厚生労働省による「令和3年度雇用均等基本調査」によると、男性の取得率は13.97%。この数値は過去最高になりました。令和2年度の12.65%という結果と比... -
女性のキャリアを考える②
女性のキャリア形成には、2つの大きな問題点があります。 ・出産や育児時期にキャリアが途切れてしまう・キャリア形成に男女格差がある まず、出産や育児時期のキャリアが途切れてしまうことについて。結婚後、出産や育児を経験する女性は、キャリアが途切... -
女性のキャリアを考える①
日本の政府が推し進めている「女性の活躍推進」とはいえ、女性のキャリアアップは、男性よりも難しい現状が続いています。 いまだに「女性は男性ほどキャリアアップを望んでいないはず」「女性は仕事より家事・育児を優先すべき」 といった考えの方がいま... -
「わたしの未来と地域の未来」
先日、とくしまフューチャーアカデミー5期修了生のファイナルプレゼンをお聴きする機会に恵まれました。わたしは2020年に学ばせていただき3期修了生です。 当時はコロナ禍であったために全てオンラインでの受講でしたので、受講生とリアルでお会いする機会... -
ひな祭りと桃の花
ひな祭りとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日ですね。女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをします。 起源は宮中や上流社会で行われた上巳の祓はらえに関連しているといわれ、雛人形やその調度品を飾り、菱餅ひしもち・白酒・桃... -
ファミリー・サポートセンター アロマでほっこり講座開催
先日、阿波市ファミリーサポートセンター様にて、会員様むけの講座をさせていただきました。ファミリーサポートセンターとは、子育て支援事業を行うために設立されたもので、保育園や幼稚園など保育施設としての機能ではなく、地域における「相互援助組織...